Members」カテゴリーアーカイブ

JJ3PRT Profile

logo371
Rig     FT2000, HL-2500
Antennas  160m Sloper
80m Optibeam 2 element beam
       40m-10m Versa antenna 6 element beam
6m LFA stacked 7 element beam
b_lin017

CALL QRA QTH
JJ3PRT 青木洋二
Joe Aoki
奈良県宇陀市
Uda city (JCC2410)

JJ3PRT Profile


名前 : 青木洋二
生年 :      1951年10月 67歳(2019年1月現在)
開局 :      1966年3月東京でJA1WSAを開局
その他のコール : JA1WSA, VK2EVP/LH, XX9WS, WV2Y

DXペディション
77年5月 HV3SJ (バチカン)
82-86年  XX9WS (マカオ)
85年11月  VK2EVP/LH (ロードハウ島)
89-94年  4U1UN(国連)

無線略歴
1966年   東京でJA1WSAを開局
1974年   カリフォルニアのパロアルト滞在。しかし外国人条項のためアメリカの
免許取得できず。
1976-78年 パリ滞在。フランスと日本の間に相互運用協定がないためフランスの
免許取得できず。
1982年  大阪でJJ3PRTというコール取得
1987年  奈良市に引っ越す。
1989-94年 ニュージャージー州パラマスに滞在。WV2Yで運用
1994年  奈良市へ戻る。
2010年   奈良県宇陀市に別宅シャック建築

 

JE3AGN Profile

logo371

 

CALL QRA QTH
JE3AGN 梅田 浩二     奈良市
アンテナシステム

1.9MHZ タワードライブ、受信 スモールループ
3.5MHZ スローパー
7MHZ 
ロータリーDP
10MHZ、18MHZ、24MHZ  2ele トライバンダー
14MHZ、21MHZ、28MHZ  4ele トライバンダー
50MHZ 5ele Yagi
430MHZ 17ele Yagi
1200MHZ 25ele loop ant
ロケーション
2004年12月に新居へ引越し。2005年
8月にタワーを建設しました(FTI製FDX-472J)
DX QSOのほとんどはCWです。
2008年から、160m/タワードライブに切り替え
ました。ローパワーで楽しんでいます。
2009年製作 160mタワードライブANT 160m マッチングBOX

 

JA3RWJ Profile

logo371

b_lin017


 

CALL QRA QTH
JA3RWJ 酒井 征男 奈良市

 

ja3rwj.ant2A
タワーは、愛知タワーATK-27DX
ANTは、ナガラTA-351-40で
40M、ダイポール
20M、15M、10m、5EL 八木WARCバンドのANTは、同じくナガラの
T3-3VXを使用
30M、17M、12M、3EL トライバンド現在ローバンドは、降ろしています。
このANTシステムに変更してから、
愛用のリニアアンプが、全バンドにわたり
低SWR、安心して使用できる様になりました。
アイ対策も万全。
ご近所付き合いを一番大切にされています。皆さん FB DX
JA3RWJ局のオペレーティングデスクです。
RIGは、FT-1000と IC-780PROを使用
すべてが、出力50Wに調整され余裕をもって
リニアをドライブ、いつもクリーンな電波です。
5バンドDXCC、WAZ、達成。DXCCオーナー
ロールメンバーでもあります。
ja3rwj.ant2B
メインのアンプは、ALPHAー87Aを使用
しています。
全自動式オートチューンなので1秒以内に
QSYが可能です。
3CX-800A7 2本で、余裕のKW。
酒井さんは、リニアのコレクターでも有名。
これは、CEのリニアアンプ CEー2500E
最近手に入れたそうです。以前はコリンズを
愛用されていました。
ja3rwj.ant2C
ja3rwj.ant2D
ja3rwj.ant2E

 

ライン

JA3GTY Profile

logo371

CALL QRA QTH
JA3GTY 八木章介 京都府相楽郡木津

 

JA3GTY_3

 

JA3GTY 八木章介

ハムの履歴書

1958年頃 (15歳)

NSB(日本短波放送)でプロ野球中継を聞いている海外の放送局が
短波帯で多数聞こえていることを知り、興味をおぼえる。

1963年10月(20歳)

JA3GTY 京都市伏見区で開局。
送信機:6BQ6シングル
受信機:高一中一 7MHz AM、CWのみ
ANT:FDDP 10mH オール自作
初QSO:JA3RR 坂口OM この感動は忘れない。

1966年11月(23歳)

1966.11.1 初DX QSO 相手UA0KJA
送信機:トリオ TX-88A、受信機 トリオ9R-42+X Con
ANT:FDDP 10mH
自分の無線機の電波がついに海を越えた。

1968年6月(25歳)

6/22、DXを始める。

ANT:21MHz1/4?GPをTVの屋根馬を利用して設置。15mH
送信機:トリオ TX15S
受信機:トリオ 9R59D
Eu、W方面にもよく飛ぶようになり、この設備でWAC完成。
DXCC 30 Entくらい。その後QRT。

1980年7月(37歳)

奈良市でDX再開。本格的DXを始める。
送信機:ヤエス FL-DX-400
受信機:ヤエス FR-DX-400
TRX:TS-820S、TS-520S
ANT:14MHz 3ele Yagi、21/28 4ele HB9CV w/ルソー自立タワー 16.5mH
DXCC 240Entくらい。NDXAに入会。以降QRT状態。

1998年4月(55歳)

京都市精華町でDX再開。
リグ:ヤエス FT-1000MP、FL-7000(改)、トリオ TS-820S
ANT:14/21MHz 5ele Yagi、7/10/18/24 R-DP
現在 DXCC 250 Ent くらい。

 

JA3GTY_4

 


 

JA3GFA Profile

logo371

Callsign QRA QTH
JA3GFA Tomy Atsushi Yamaji Nara Japan
JA3GFAclip_imag01 My radio facility is the Rig system equipped with TS950SDX transceiver
from Kenwood Co and JRL2000F Linear amplifier from JRC. Output power is
500-watt. Using personal computers,
I maintain Logs of about 65,000 stations for both JA and DX. I also use
them to do e-mail, to access Internet.And to maintain a DX Callbook and photos.
JA3GFAclip_imag02 This is my antenna system The antenna tower is ATK-20 from Aichi Tower Co.
The antennas are domestic ones produced by Nagara Denshi Kogyo Co, A- 410,
TD- 3040 and T2-5DX from the top,respectively. The antenna at the top is
about 25 meters above the ground.
My profile
In DX QSO, my QRA is“TOMY”. My first name is 敦. This kanji character is used
as part of 敦煌=Dun Huang= which is a city in the northwest of China.
TOMY is taken from the characters, as we Japanese pronounce them as “TOM KOU”
My QTH is 19-84, Minamii-cho, Yamatokohriyama-city, Nara 639-1024 JAPAN
Sketch of my personal history
February 11, 1934: born in Taipei, Taiwan.
(My official domicile has been in Kagawa prefecture in Japan)
December, 1962: obtained Telephone-class HAM radio operator license.
September, 1963: started JA3GFA at Dekijima-cho, Nisiyodogawa-ku, Osaka-city.
April, 1973: started QSY at my present address.
June, 1987: obtained Second-class HAM radio operator license.
November, 1987: received Yomiuri all Japan 10,000-station Award.
June, 1988: obtained First-class HAM radio operator license.
November, 1989: obtained 500-watt output power radio station license.
April, 1991: became a member of NDXA=Nara DX association.
June, 2005: passed the screening for Yomiuri DX 10,000-station Award.
July, 2005: ready and waiting for the Yomiuri Award ceremony for Yomiuri
DX 10,000-station Award.
My comment
When I started QRV, I had focused on domestic QSO using 10-watt standard output
power with the aim of achieving the Yomiuri all Japan 10,000-station Award. However,
due to low power, it took about 24 years to emit enough radiation at radio wavelengths.
If I had used a higher wattage, the time before achieving the award would have been
considerably shortened. However, as I firmly stuck to 10-watt power, I wasted my time accordingly.
One year before receiving the Award, I set my next goal to the Yomiuri DX10,000-station
Award. For this purpose, I obtained the First-class HAM Radio operator license and took English lessons.
Furthermore, I upgraded my radio facility and acquired a license
for the 500-watt output power HAM radio station.
It was in early 1990 that I started QSO in earnest with DX stations.
Due to being a high power radio station, I created a lot of radio-frequency interference for my neighbors.
There were 28 neighbors within a 50-meter radius of my house. 13 ofthem reported interference problems.
So I had to install suppressors in those 13 homes before I applied for the 500-watt output power station’s license.
Since then, Ⅰtook another 16 measures in the past 15 years. It means that I have taken almost 30 measures
against interference since I started QSO. It may be no exaggeration to say that I spent most of my HAM radio life
fighting interference. Fortunately, I have had good neighbors. They kindly accepted the measures to resolve the problem.
Furthermore, my XYL gave me financial assistance,though not willingly. I really appreciate their kind help.
I hope that I can keep such friendly relations with them.
As for the Yomiuri DX 10,000-station Award, because I did QSO when called by DX stations instead of calling DX stations, I could not avoid
duplicating QSOs with the same stations. So, in order to obtain the necessary 10,000 QSL cards for the award, I
had to do over 30,000 QSOs.It was also required to include more than 70 confirmationsfrom ITU zones (75 in total) and 200 confirmations from DXCC countries (335 in total)
among those 10,000. I got 71 confirmations from ITU zones and 308 confirmations from DXCC countries.
So, in December 2004, I submitted the application to the Yomiuri
Award office. After 6 months, in June 2005, I received their letter of acceptance.
However, as I heard that the Award ceremony would be held in December 2009 at Yomiuri headquarters in Tokyo,
I was a little disappointed. The average life of Japanese men is about 78 years. I am 71 years old now. I hope to keep my health
and to attend the Award ceremony to be held 4 years from now. I’ll See …anyway. Only God knows my life.
For the remainder of my HAM radio life, I would like to obtain confirmation from the
remaining 27 DXCC countries that I have not yet got. I would like to dedicate myself to
collecting DX information and watching for special DX stations with the goal of receiving the Honor Role Award. Hi, Hi.
I am a self-employed electronic maintenance engineer. If I was a salaried man, I would
have already retired and would be leading a leisurely life spending a lot of time enjoying
HAM radio. However, I believe that I can maintain my good health by keeping busy and
managing stress appropriately. While believing so, I would like to continue working.
A job must be interesting and life must be fun. I also believe that I can extend my
enjoyment of life while I am trying to achieve the balance between job and hobby.
JA3GFA JA3GFA
The photo on the right, above,is my QSL card for 1965~1970. At that time, I used 9R59,TX88A and SV1(VFO) line and operated in A3 mode on 10-watt output power. The book

placed in front of the desk is my JA Callbook issued in 1970 featuring 100,000 stations.

The photo on the left, above, is my current QSL card, which I bought in large quantities 10 years ago.

At that time, as the color printing was very expensive, so I printed them in

black and white at the price of 4.3 yen each, which was an absurdly low price them.

Modern radio facilities are incomparably better than those in use when I started QRV

about 40 years ago. I feel keenly the 40 years time-lag and the human avarice that has

no bounds.You are welcome to BK.  I am anxiously looking forward to FBDX.

2005、JUL. JA3GFA   Best 88 & 73

JA3EP Profile

NDXA Members Profile


CALL QRA QTH
JA3EP 徳島隆衛 生駒郡平群町
JA3EP局のアンテナシステムです。20mhクラスのクランクUpタワー214C(7MHZ 2ele 14 21MHZ 4ele) ロータリーDP 北での浮遊民から、やっと寝城が決まり腰が落ち着いたところです。そこでおっ始めたのが「通信環境」です。
 Hamの方は、洋間の一角に机をセットして”ちんまいシャック”を作りました。 目下、銅線を垂らして受信テスト中ですが。月末にはダイポールを架設して電波を出す積もりです。  市内の麻布コートで、硬式テニスも始めましたヨッ。風は冷たいが、北の夏はとっても気持ちが良い。

 


 

ライン

JA3AER Profile

logo371
b_lin017


 

CALL QRA QTH
JA3AER 荒川泰蔵 大阪狭山市
ja3aer-A1qsl JA3AER局のQSL

海外での運用
アマチュア無線を海外で運用する醍醐味はまたなんとも言えません。
写真は1999年にブルネイで開かれたSEANETコンベンションで、特別
イベント局(V8SEA)を運用しているところです。

国際的な趣味
アマチュア無線は米国滞在中も、英国滞在中もそれぞれの国で
試験をうけ免許を得て運用を楽しみました。国際的な趣味で世界中
どこへ行っても仲間がいます。下の写真は英国での試験を1999年度の
関西ハムの祭典で話したときのものです。

ja3aer-B1qsl
ja3aer-C1qsl

 


ハム切手の収集 アンティークラジオ
写真は英国に滞在中に英国アマチュア無線連盟(RSGB)の機関紙(Rad Com)
にハム記事を書いた時の掲載紙の表紙です。また、無線通信の歴史は僅か
100年余りですが、その著しい発達に、遥か昔からと錯覚を起こしてしまいます。
米国でも英国でもこれらの歴史を伝えるアンティークラジオの収集や研究が盛ん
で、個人的な私設博物館を含めて沢山の博物館があります。
ja3aer-D1qsl

JA3AER荒川泰蔵プロフィール
1957年にJA3AER開局以来今日に至るが、仕事で米国駐在中(1978-1988)はN2ATTを開局して運用、英国駐在中(1990-1998)はGW0RTAを開局して運用した。この3局(3大陸)でDXCCを保有するもエンティティは少ない。
一方、1999年のSEANETコンベンションでブルネイからV8SEAを運用、その後東マレーシアから9M8TGをゲストオペしたのを含めて、5大陸38エンティティからQRVした。
アマチュア無線以外にもアンティークラジオのコレクションや郵便切手の蒐集などの趣味を持ち、これらのクラブ等から届く機関誌や会報など読み切れなくなっ ているHi。仕事はシャープ株式会社を定年退職するも、引き続き同社の研修所で品質管理関係の講師を務め週に2,3日出勤している。
アマチュア無線関係では、このNDXA以外に、河内長野市アマチュア無線連絡協議会、大阪国際交流センターラジオクラブ、JANET、JAIG、JAG、JARL、CDXC(英国)、RSGB(英国)、QCWA(米国)、RCA(米国)、ARRL(米国) 等のメンバーである。


ライン